Skip to content

Added: my profile page #10

New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

Merged
merged 1 commit into from
May 25, 2024
Merged
Show file tree
Hide file tree
Changes from all commits
Commits
File filter

Filter by extension

Filter by extension

Conversations
Failed to load comments.
Loading
Jump to
Jump to file
Failed to load files.
Loading
Diff view
Diff view
2 changes: 1 addition & 1 deletion index.html
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -86,7 +86,7 @@ <h2>広報 / 活動状況掲示</h2>

<h2>運営</h2>
<ul>
<li><a href="">Lemon73 / S. Hagoromo</a> (準備中)</li>
<li><a href="social">Lemon73 / S. Hagoromo</a></li>
</ul>
</body>
</html>
266 changes: 266 additions & 0 deletions social/index.html
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -0,0 +1,266 @@
<!DOCTYPE html>

<!--
// // // // /
/ // // // //
// // // //
// // // // /
-------------
|Profile|
-------------
-->

<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<meta name="description" content="Lemon73 の紹介ページです。"/>
<meta name="keywords" content="Lemon's Resting Area, Lemon73">
<meta name="google-site-verification" content="tP-ZE1jJcFufmddzvPoj8zJSzB6W8aGiHyzp2x72zgA" />
<title>Lemon73 | LRA</title>
<link rel="stylesheet" href="/style.css">
<link rel="icon" type="apple-touch-icon" href="/favicon.png">
<link rel="icon" type="image/x-icon" href="/favicon.png">
</head>
<body>
<h1><a href="/">Lemon's Resting Area</a></h1>

<h2>プロフィール</h2>
<p>Lemon73 / S. Hagoromo</p>
<p>こんにちは。 Lemon's Resting Area の Lemon73 と申します。</p>
<p>コーディング、デザイン、動画編集など幅広い活動を行っています。</p>

<h2>コーディング</h2>
<ul>
<li>HTML + CSS</li>
<li>
C#<br />
.NET 信者。
</li>
<li>
JavaScript / TypeScript<br />
他の名義での開発の際に React.js と React.ts を使ったことがある。<br />
Vue.js もちょっとだけ。
</li>
</ul>

<h2>ツール</h2>
<ul>
<li>OS</li>
<ul>
<li>
KDE Neon<br />
Ubuntu ベースで、デスクトップ環境として KDE Plasma を採用した Linux 系 OS 。<br />
KDE の KDE による KDE のためのディストリビューション。
</li>
<li>
Windows<br />
今もたまに使ってる。
</li>
</ul>

<li>デザイン</li>
<ul>
<li>
Krita<br />
世界最高峰のイラストソフトウェア。<br />
一部翻訳してる。
</li>
<li>
Medibang Paint<br />
Krita を見つけるまではメインだった。
</li>
<li>
GIMP<br />
画像編集あんまりしないので、ほとんど使ってない。<br />
簡単な画像編集なら Krita の G'mic Qt 使えばいいし…
</li>
<li>
Inkscape<br />
アイコン作るならこれ。<br />
KDE の Karbon は開発停止になったので、 Linux では実質これしか選択肢がない。
</li>
</ul>

<li>3DCG</li>
<ul>
<li>
Blender<br />
最高のモデリングツール。
</li>
<li>
MMD<br />
Windows 時代は使ってた。
</li>
</ul>

<li>ゲーム開発</li>
<ul>
<li>
Unity<br />
昔に諦めた。 Godot に挑戦してみたい。<br />
ちなみに、 UE はパソコンのスペック的にそもそも動かなかった。
</li>
<li>
RPG ツクール VX Ace / RPG Maker MV<br />
LRA (当時の LEC) 設立以前の数年間使ってた。
</li>
<li>
<a href="/apps/alice">Alice Novel</a><br />
チョットワカル。
</li>
</ul>

<li>コーディング</li>
<ul>
<li>
VSCode<br />
Visual Studio は Linux 対応していないから、 C# を書く際も結構使っている。<br />
Visual Studio が重いから、 Windows でも Blazor の開発の際は VSCode + コマンドが多い。<br />
最近 VSCode (on Linux) で MAUI Android にビルドする方法がわかったので、より利用頻度が増えた。
</li>
<li>
Visual Studio<br />
Windows 向けの .NET MAUI のビルドするときとかに使う。
</li>
<li>
NetBeans IDE<br />
昔 Java の <a href="/apps/sky">SkyColors</a> を作ったときに使った。<br />
Java はよくわからない。
</li>
<li>
Arduino IDE<br />
別の名義で使った。<br />
よくわからない。
</li>
<li>
Qt Creator + Qt Design Studio<br />
Qt は諦めたけど、もう一度挑戦してみたい。<br />
QML 書けるようになりたいなあ。
</li>
<li>
Git<br />
義務教育。<br />
とか言いながら、コマンドはほぼ使ってない。
</li>
<li>
GitHub Desktop<br />
昔はこれを使ってた。<br />
今は VSCode の Git 操作ツールを使ってる。
</li>
<li>
FileZilla<br />
ファイル送信プロトコル。<br />
<del>日本人として FFFTP を使えよ。</del><br />
ウェブサイトが GitLab Pages (今は GitHub Pages) に移管したことで使わなくなった。
</li>
<li>
Konsole + .NET CLI<br />
C# の開発に欠かせないセット。
</li>
</ul>

<li>
SNS<br />
公開しているものは<a href="/sns">こちら</a>。<br />
以下に記載するのは、個人で利用している (非公開の) SNS 。
</li>
<ul>
<li>
LINE<br />
あんまり好きじゃない…
</li>
<li>
Skype<br />
昔は使ってたけど、今はもう…
</li>
<li>
Slack<br />
割と無料枠が狭い。<br />
課金して使うならいいサービスだと思う。<br />
(まあ、会社での利用じゃなかったら Discord とか Matrix でいい気がするけど)
</li>
</ul>

<li>音楽</li>
<ul>
<li>
LMMS<br />
最近音楽作ってない。
</li>
<li>
Domino<br />
Midi 系の作曲ツール。<br />
Windows 限定だから Linux では使えない。
</li>
<li>
Synthesizer V Studio Basic<br />
最新の歌える人工音声。すごい。
</li>
</ul>

<li>音声</li>
<ul>
<li>
ゆかりねっと<br />
昔、生配信をやろうとしていたときに使おうと思っていた。
</li>
<li>
Voice Vox<br />
定番の。動画使ったことないけど。
</li>
<li>
Coeiroink<br />
自分が持っているのは、 Voice Vox と UI が共通だった世代のもの。<br />
(今は独自 UI になっている)
</li>
<li>
SofTalk<br />
自分が持っているのは、 AquesTalk が使える時代のもの。
</li>
</ul>

<li>動画編集</li>
<ul>
<li>
Kdenlive<br />
日本語情報が少なすぎて使いやすくはない。<br />
一部翻訳してる。
</li>
<li>
AviUtl<br />
OSS にしてくれ… (懇願)
</li>
<li>
YMM3 / YMM4<br />
実は YMM2 を使ったことがある世代。<br />
逆に、最新の YMM4 はよくわからない。
</li>
</ul>

<li>その他</li>
<ul>
<li>
Lokalize<br />
KDE のソフトウェアを翻訳するためのソフトウェア。
</li>
<li>
Kando<br />
v0.1.0 からのヘビーユーザー。
</li>
<li>
KDE Connect<br />
パソコンと携帯端末の連携が強くなる。<br />
具体的には、クリップボードの共有や、ファイルの送信、スマホをマウス代わりにしたり、プレゼン資料や音楽の操作などあらゆることができる。
</li>
<li>
Opera / Opera GX<br />
パソコンを始めたときからのお供。<br />
実は、現代のモダンブラウザの中で随一の歴史を誇る伝統的なブラウザ。<br />
近年も AI の Aria を搭載するブラウザとして、進化を続けている。<br />
なお、ゲーム向けの Opera GX は Linux に対応していない。
</li>
</ul>
</ul>

</body>
</html>